スタジアム

【チケット予約に役立つ】ニッパツ三ツ沢球技場の座席からの見え方

サッカーのスタジアム

悩む人
ニッパツ三ツ沢球技場の座席からはどう見えるの?

 

今回は、こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席図
  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席からの見え方
  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席の間隔
  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席の注意点
  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席のメリデメ
  • ニッパツ三ツ沢球技場の座席の数
  • よくある質問

 

本記事の信頼性

筆者は、サッカー観戦暦28年で6歳から現ニッパツ三ツ沢球技場に行ってます!

 

初めてニッパツ三ツ沢球技場に行く時にどのように観えるか気になりますよね

事前に観え方を知ったうえでチケットを買いたいという気持ち、よくわかります。

 

そこで今回は、ニッパツ三ツ沢球技場の座席からの見え方について解説します。

本記事を参考に、三ツ沢での時間を楽しんでくださいね!

 

平日は仕事だけで疲れてませんか?

短い人生、仕事で自由な時間がなくなるのは悲しすぎます。

リモートワークの仕事なら平日でも好きなことをしながら稼げます。

一度きりの人生、悔いなく生きましょう!

ニッパツ三ツ沢球技場の座席図

ニッパツ三ツ沢球技場の座席図

引用元:横浜F・マリノス公式サイト

ニッパツ三ツ沢球技場は、1階席のみのコンパクトなスタジアムです。

他のスタジアムと同様、ホームゴール裏(サポーターズシート)、ビジターゴール裏(ビジターサポーターズシート)、メインスタンド、バックスタンドで構成されています。

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席からの見え方

スタジアムの座席

それぞれの角度からの観え方をご紹介していきます。

 

ゴール裏【ホーム】

曇り空の様子ですが、ゴール裏でもかなり近いのがわかります。

 

ゴール裏【ビジター】

最前列に近いとかなりの臨場感です!

 

メインスタンド

メインスタンドだと選手の表情まで肉眼で見られちゃいます!

 

バックスタンド

バックスタンドでもかなり近くに選手が見られます!!

https://twitter.com/kpkoudai/status/1256092802863165440

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席の間隔

ちょっと遠い写真にはなりますが、

隣や前の席との間隔は、かなり狭いです。。

 

ピッチとの距離が近いのが魅力ですが、

座席に関しては、昔ながらのスタジアムという感じですね。。

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席の注意点

 

ゴール裏の席は避けましょう!

この辺ですね↓

ニッパツ三ツ沢球技場のゴール裏

横浜F・マリノス公式サイトの図をもとに作成

 

理由は、試合中周りがずっと立ってるから。

 

さすがに初めてサッカーを見に行って、立ってみたいと思う人は少ないはず。

であれば、座ってみられるゴール裏以外の席にしましょう!

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席のメリデメ

メリット

ニッパツ三ツ沢球技場の座席のメリット、デメリットを挙げてみます。

 

メリット

全座席、ピッチ(サッカーコート)が近いことです!

本記事のここまでの説明で、感じていただけていると思いますが、

他のスタジアムと比べてもかなり近いです!

ニッパツ三ツ沢球技場の最大の魅力と言えるでしょう!

 

デメリット

デメリットは2つ。

 

背もたれがない

座席に背もたれがありません。

なので、人によっては座り疲れがあるかもです。

昔ながらのスタジアムなので、しょうがないですね。。

 

間隔が狭い

座席の前後左右の間隔が狭いです。。

せっかくサッカーを見に行ったのだから、ゆったりのびのびサッカーを見たいところ。

でもニッパツ三ツ沢球技場だと窮屈に感じるかもしれません。

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席の選び方

スタジアム

チケットを買うときには、以下の手順で席を選ぶのがおすすめです!

  1. 観え方を知る
  2. 優先順位を決める

 

観え方を知る

ニッパツ三ツ沢球技場の見え方」をご確認ください!

極論を言うと、どこの席でも見やすいですが、

見やすい順に並べると、メインスタンド>バックスタンド>ゴール裏の順です。

 

優先順位を決める

お金を取るのか、サッカーの見やすさを取るのかの優先順位を決めましょう!

個人的には、初めて行かれる方はお金を取ってサポーターズシート(ゴール裏とバックスタンドの間くらい)を取るのがおすすめです。

なぜなら、あなたがサッカーを楽しめるかまだわからないから。

であれば、まずは安く済ませて、あなたがサッカーを楽しめるか確認するのがいいでしょう!

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席の数

サッカー観戦

ニッパツ三ツ沢球技場は、15,454人入れます!

 

内訳は、以下の通りです。

  • メインスタンド(セパレート席): 5,580人
  • バック・サイドスタンド    : 9,874人

 

いまの時代では、J1の試合が開催されるスタジアムとしては、収容人数が少ない方ですね。

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場の座席についてよくある質問

よくある質問

ここでは、ニッパツ三ツ沢球技場の座席の見え方に関連したよくある質問に答えていきます。

 

ニッパツ三ツ沢球技場はどこのチームの球場ですか?

横浜FCと横浜F・マリノスです。

ただ、マリノスは日産スタジアムをメインのホームスタジアムとして使っているので、基本的には横浜FCが使っています。

 

ニッパツ三ツ沢球技場の建設費はいくらですか?

総工費3億2800万円と言われています。

ちなみに、日産スタジアムの総工費は約603億円と言われています。

収容人数で比べると、日産スタジアムは三ツ沢の約5倍の人数が収容できますが、

料金は約200ですね。。もちろん日産スタジアムにはいろいろな施設が入っているので単純比較はできませんので、ご参考程度に。

 

横浜FCの座席変更はできますか?

できません。(横浜FC公式サイトより)

 

 

まとめ:ニッパツ三ツ沢球技場の座席はどこでも観やすい

ポイント

まとめます。

  • ニッパツ三ツ沢球技場は基本的にどこの座席でも見やすい
  • 座席に背もたれはない。前後左右の間隔も狭い。
  • 初めて見る人は、サポーターズシートがおすすめ

 

人生であと何回スポーツを生で見られるでしょうか

あと40年生きるとして、年に2回観戦するとしたらあと80回。たった80回です。

お金は稼げば返ってきますが、時間は絶対に戻りません。

リモートワーク可能な仕事なら、仕事の合間にスタジアムで観戦することもできます。

たった一回の人生。思いっきり好きなことしましょう!

WordPressテーマ
【30、40代向け】未経験からリモートワークになれるおすすめの仕事

 PRを含みます。     このようなお悩みにおこたえします。     筆者はリモートワーク可能な会社に勤めながら、趣味中心の生活をすべく稼げる仕組みを副業で作 ...

続きを見る

 

他スタジアムの見え方も参考にどぞ!

◾️日産スタジアムの座席からの見え方

◾️国立競技場の座席からの見え方

 

以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょるみ

推し(マリノス)を中心とした生活をするための情報発信をしています | 副業ブロガー | 本業はスポーツビジネスをやる会社員 | 夢は全国のマリノス好きが各所でリアルに集えるコミュニティを作ること

-スタジアム