スタジアム

【チケット予約に役立つ】国立競技場バックスタンドを徹底解説

国立競技場のバックスタンド

悩む人
国立競技場のバックスタンドってどんな感じ?

 

今回は、こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 国立競技場バックスタンドの場所
  • 国立競技場バックスタンドからの見え方
  • 国立競技場バックスタンドの席の間隔
  • 国立競技場バックスタンドの座席数
  • 国立競技場バックスタンドのメリデメ
  • よくある質問

 

本記事の信頼性

筆者は、サッカー観戦暦28年で、国立競技場での観戦経験もあります。

 

本記事を読むと国立競技場のバックスタンドのことがよくわかります。

ぜひ最後まで読んでいただき、国立競技場でのスポーツ観戦を楽しんでください。

 

国立競技場バックスタンドの場所

 

国立競技場バックスタンド

国立競技場公式サイトの図を基に作成

上の図は、国立競技場の全体図です。

バックスタンドは、青山門(Gゲート)から入った正面にあります。

F、Hゲートからも近いです。

国立競技場バックスタンドへのアクセス

 

駅から歩いてくる場合、信濃町駅、外苑前駅、青山一丁目駅からだとアクセスしやすいですよ!

 

 

国立競技場バックスタンドからの見え方

次に、バックスタンドからの見え方をお伝えします。

 

1

129ブロックあたり

メインスタンドと観やすさは変わらないかと思います。

 

2

207あたり

https://twitter.com/shinsaku11/status/1533833944377937920?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1533833944377937920%7Ctwgr%5E1db66b05f28f5b3f1cbeb5d560c3f7e7f594e64c%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsukinakotoshiteikiru.com%2Fnationalstadium-2layer-scenery%2F

 

3

341ブロックあたり

 

343ブロック

 

正直、見え方はメインスタンドとほとんど変わらないです!

なのに、メインスタンドよりチケット代は安い。

個人的にはイチオシの席です!

 

 

国立競技場バックスタンドの席の間隔

広めに取られています!

古いスタジアムほど前の席や隣の席との間隔が狭いことが多いです。

ですが、国立競技場の場合、新しいスタジアムということもあり広めです。

https://twitter.com/ikeike13722208/status/1470730017240154116

 

日産スタジアムの席の間隔と比べると広いのがわかります↓

日産スタジアムの座席

 

 

国立競技場バックスタンドの座席数

スタジアムの座席

約12,300席になります!

バックスタンドの座席数
1層 約3,500
2層 約4,600
3層 約4,200
合計 約12,300

 

国立競技場の収容人数が約54,000人なので、約2割がバックスタンドの席ということになります。

 

 

国立競技場バックスタンドのメリデメ

メリット

国立競技場バックスタンドのメリットデメリットをご紹介します。

 

メリット

まずはメリットから。

 

試合が観やすい

ピッチが近いことで感じられる臨場感と、パスの鋭さがわかる角度、かつ全体が見渡せることでオフザボールの動きもわかるという全てを兼ね備えた席です。

 

静かに座って観られる

ゴール裏に行くと声出し応援をしている人がいたりして、静かにみられないこともありますが、バックスタンドではその心配はありません!

 

メインスタンドより料金が安い

見え方はメインスタンドとほぼ同じですが、料金はバックスタンドの方が安くなっています。

理由は、イベントごとがメインスタンドに向かって行われるから。

個人的には、全然気にならないので、メインスタンドよりもコスパがいいです。

 

デメリット

一方、デメリットもあります。

 

イベントを後ろから見ることになる

あらゆるイベントがメインスタンド向けに行われれるので、イベントを後ろから見ることになります。

イベントも楽しみにしているという人にとってはマイナスポイントかと。

 

料金が高い

ゴール裏と比べると料金が高いです。

例えば、FC東京の例だとホームゴール裏の席より800円ほど高いです。

国立競技場バックスタンドのチケット代

引用元:FC東京のホームページより

それでもメインスタンドよりは安いので、個人的には気にならないです!

 

 

国立競技場のバックスタンドについてよくある質問

よくある質問

国立競技場のメインスタンドについて、よくある質問に答えていきます。

 

新国立競技場のバックスタンドの最寄駅はどこですか?

JR信濃町駅か都営大江戸線国立競技場駅ですね!

どちらから行っても大差ないです。

 

 

国立のゴール裏のキャパは?

約22,600です!

国立競技場のゴール裏席のキャパは?」で解説してます。

 

国立競技場の3層は何階ですか?

4階です!

少しややこしいのですが、1層が1階・2層が2〜3階・3層が4階となってます。

 

国立競技場の椅子の色はなぜバラバラなの?

観客がいるように見せるためです!

国立競技場の椅子の色はなぜバラバラなのか」で画付きで解説してます。

 

 

まとめ:国立競技場のバックスタンドはコスパ最高

 

 

まとめのイメージ

まとめます。

  • 国立競技場のバックスタンドは観やすいし、メインよりやすい
  • ゴール裏との金額差もそんなにないからコスパ最強

 

せっかくのスポーツ観戦なら、いい席で見たいですよね。

人生であと何回スポーツを生で見られるでしょうか。

あと40年生きるとして、年に2回観戦するとしたらあと80回。たった80回です。

それならいい席で観たいですよね。お金はどうにでもなります。

 

観戦回数を増やすこともできます。

リモートワーク可能な仕事なら、仕事の合間にスタジアムで観戦可能!

たった一回の人生。思いっきり好きなことしましょう!

WordPressテーマ
【30、40代向け】未経験からリモートワークになれるおすすめの仕事

 PRを含みます。     このようなお悩みにおこたえします。     筆者はリモートワーク可能な会社に勤めながら、趣味中心の生活をすべく稼げる仕組みを副業で作 ...

続きを見る

 

◾️国立競技場のおすすめの席を知りたい方↓

国立競技場でサッカーを見る時におすすめの座席

 

◾️国立競技場のメインスタンド情報を知りたい方↓

国立競技場メインスタンドの情報

 

◾️階層ごとに席の見え方を知りたい方↓

1層からの見え方」「2層からの見え方」「3層からの見え方

 

以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょるみ

推し(マリノス)を中心とした生活をするための情報発信をしています | 副業ブロガー | 本業はスポーツビジネスをやる会社員 | 夢は全国のマリノス好きが各所でリアルに集えるコミュニティを作ること

-スタジアム