スタジアム

【チケット予約に役立つ】新国立競技場の2層目の見え方を徹底解説

国立競技場ゴール裏

悩む人
国立競技場の2層席からの見え方ってどんな感じ?

 

今回は、こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 国立競技場の2層目とは?
  • 国立競技場の2層目のベストな席は?
  • 国立競技場の2層目からの見え方
  • 国立競技場の2層目のメリデメ
  • よくある質問

 

本記事の信頼性

筆者は、サッカー観戦暦28年で、国立競技場の2層席での観戦経験ありです。

 

本記事を読むと国立競技場2層席からの見え方、おすすめの席がわかります。

ぜひ最後まで読んでいただき、国立競技場でのスポーツ観戦を楽しんでください。

 

新国立競技場の2層目とは?

3層あるうちの真ん中を指します。わかりやすく言うと2階席ですね。下図の200番台の席になります。

国立競技場の座席表

引用元:国立競技場公式サイト

 

 

 

新国立競技場の2層目からの見え方でベストな席はココ!

前提として、メインスタンドとバックスタンドの方が見やすいです。これは、13層目どこでも一緒。

メイン、バックの中でもサッカーコートの中心に近い方がさらに見やすいです。だから中心に近づくほど値段も高くなります。

ベストな席は、下図の赤枠のあたりですね。

国立競技場2層目のベスト席

引用元:国立競技場公式サイト

 

あとは、予算次第でどの席を買うか決めるのがいいと思います!具体的に2層目がどのように見えるかは次の章をご覧ください。

 

 

新国立競技場の2層目からの見え方

2層目からの見え方をゴール裏(ホームとビジター)、メインスタンド、バックスタンドに分けてお伝えします。

 

2層ゴール裏【ホーム側】

252~253あたりの見え方

座席位置を確認する

 

2層ゴール裏【ビジター側】

228からの見え方

座席位置を確認する

 

2層メインスタンド

201~202あたりの見え方

https://twitter.com/SeqdaX9/status/1519475738508144640?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1519475738508144640%7Ctwgr%5E0ed2abcfd18d979095d7bb7816ce67a8f970691e%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsukinakotoshiteikiru.com%2F%3Fp%3D557

座席位置を確認する

 

2層バックスタンド

206あたりの見え方

https://twitter.com/marinos_take/status/1480384933344739336

 

207あたりの見え方

https://twitter.com/shinsaku11/status/1533833944377937920

座席位置を確認する

 

やはりメインスタンドとバックスタンドは観やすいですね!せっかく観に行くなら観やすい席がおすすめです!

 

 

新国立競技場の2層目のメリデメ

メリット

 

実際に2層目から観戦して思った、メリデメをご紹介します。

 

メリット

  • 雨に濡れない
  • 静かに観戦できる
  • 混んでない

 

雨に濡れない

雨の日に行ったことがあるのですが、2層目は雨を気にせず観戦できました。

基本的に国立競技場は全席屋根付きなのですが、1層目や3層目は風向きによっては濡れてしまう可能性も。

ですが、2層目だとその心配もなく安心です。

 

静かに観戦できる

1層目は飛んで、騒いで応援する方々が多いですが2層目だとかなり少ないです。「座って静かに観戦しつつ、ゴールした時には思いっきり喜びたい」方におすすめです!

 

混んでない

1層目はたくさん人がいて、旗を振っていたりするので圧迫感があります。

ですが、2層目だと1層目ほど人も多くなく、座ってみている方が多いので、混み合っている感じはないです。

 

 

デメリット

  • 階段を登らないといけない
  • 1層よりも売店が少ない

階段を登らないといけない

2層目に行くには1層目から階段を使って登らないといけません。と言っても1階分上がるだけなので、大人のみであればそんなに苦ではないですが、小さい子連れだとマイナスポイントかも。

 

1層よりも売店が少ない

1層目はお客さんも多いので売店の数も多いですが、それに比べると2層目は売店が少ないので食べ物・飲み物の選択肢が狭まります。

国立競技場1層2層の売店1層と2層の売店数比較(引用元:国立競技場公式サイト

 

 

 

 

よくある質問

質問

ここでは、新国立競技場の2層目での見え方に関連したよくある質問にお答えしていきます。

 

国立競技場の2層は何階ですか?

2と覚えておけばOKです。

厳密には2階と3階があるんですが、わかりづらいので2層=2階でOK2層に入るための下の入口が2階にあり、上の入口が3階にあるようなイメージです。

 

国立ゴール裏の1層席数は?

ホーム側2,600程度、ビジター側2,300程度です。

「ゴール裏」と言っている対象エリアは以下の通り。

ゴール裏エリア

 

 

国立競技場で立って応援してもいいですか?

1層ゴール裏ならOKです!というか、全員立っているので、立たないと見えないです。

それ以外の席は座っている人が多いので立っての応援は難しいですね。立って応援したい方は、1層のゴール裏に行きましょう!「ゴール裏」の場所は上図のとおりです。

 

新国立競技場は何がすごいの?

色々アピールポイントはあるようですが、個人的には以下の3つですね。

  • 全座席屋根付きで雨に濡れない
  • 席が埋まっているように見える
  • ベビールームが快適

詳しくは別記事で解説してますので、ご覧ください。

 

 

まとめ:新国立競技場はいい席で観戦しよう

スタジアム

まとめます。

  • 国立競技場の2層は、2階席のこと
  • 2層目の一番よく見える席は、メインかバックスタンドの中央
  • メインとバックは料金が高いので、見え方とのバランスで席を決めるべし

 

 

以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょるみ

推し(マリノス)を中心とした生活をするための情報発信をしています | 副業ブロガー | 本業はスポーツビジネスをやる会社員 | 夢は全国のマリノス好きが各所でリアルに集えるコミュニティを作ること

-スタジアム