個人で稼ぐ

【30、40代向け】未経験からリモートワークになれるおすすめの仕事

WordPressテーマ

 PRを含みます。

本記事のまとめ

  • リモートワークになるためにはスキルが必要
  • 事前にリモートワークのメリデメを理解する
  • 仕事内容は、webライター・動画編集・webデザイナー・ITエンジニアがおすすめ

 

悩む人
未経験からでもリモートワークの仕事に就けるの?

 

このようなお悩みにおこたえします。

 

本記事の内容

  • 未経験からリモートワークになる方法
  • リモートワークのメリットデメリット
  • 未経験でもリモートワークできる仕事5選
  • よくある質問

 

筆者はリモートワーク可能な会社に勤めながら、趣味中心の生活をすべく稼げる仕組みを副業で作っています。

 

本記事を読めば、未経験からでもリモートワーク可能な仕事に就く方法がわかりますよ。

 

さっそく未経験でもリモートワークできる仕事を見てみる

未経験からリモートワークになる方法

リモートワーク

未経験からでもリモートワークに変えることはできます。

ですが、いきなりは無理です!

スキルのない人がリモートワークし始めてもただのニートですからね笑

この章でスキルの身に付け方を学んでいってください。

 

前提知識

その前に超重要なことを2つほどお伝えします。

 

リモートワークには2種類ある

①会社員として働く方法と、②個人事業主として働く方法です。

筆者がおすすめしたいのは②

なぜなら、リスクゼロにできるから。

具体的には、副業から始めて個人事業主になるという道です。

 

自己流は事故りゅう

新しいことを始めるにあたって、1人で突き進む人がいます。というか、大体の人がそうだと思います。筆者もそうでした。

1人でやる人は必ずと言っていいほど失敗します。この現象を「自己流は事故りゅう」と言ったりします。(一部の界隈で)

 

なので、必ずどこかしらのコミュニティ(有料無料問わず)に属して他人からフィードバックを受けるようにしてください!

筆者は自己流でやって時間を無駄にしました。。あなたにはぜひ最短ルートを歩んで欲しいです。マジで無駄な時間なので。

 

副業から始める

未経験からリモートワークになる方法は、「副業から始める」です。

副業でスキルをつけてから、リモートワークに移行するやり方になります。

 

なぜ副業で始めるべきなのか?

「新しく始めた仕事が合わなかった」というリスクを少なくするためです。

今の仕事は少なからず慣れていて、死ぬほど居心地の悪いものでもないと思います。

ですが、例えば未経験の仕事に転職して、今の仕事より合わなかったら地獄ですよね?

そのリスクを無くすために、まずは副業から初めて様子をみるんです。

リモートワークになりたいからといって、いきなり未経験の職業に転職するのは避けましょう。

 

リモートワークのメリット、デメリット

メリット

リモートワークにはメリットだけでなく、デメリットもあるので事前にお伝えしておきますね。

 

リモートワークのメリット

筆者が感じるメリットは以下の2つ。

  • 自由に働ける
  • 嫌な人と付き合わないで済む

 

自由に働ける

何と言ってもこれですね。

場所、時間が基本的に自由です。

例えば、整備士をしている方は、シフトの時間に仕事場にいかなければなりません。

ですが、リモートワークの仕事に切り替えれば時間も場所も自分で決められます。

控えめに言って人生の充実度が爆上がりします。

 

嫌な人と付き合わないで済む

上司、部下、同僚など仕事をしていると気の合わない人がほとんどだと思います。

リモートワークの仕事に変えれば、これらの人と関わらなくて済みます。

人生一回です。あなたに残された時間はどれくらいですか?

今30代だとして、多くてあと50年です。50年しかない。嫌いな人と一緒にいる時間は1秒もないはずです。

 

リモートワークのデメリット

一方、デメリットは以下の2つ。

  • 自己管理が必要
  • 成果が求められる

 

自己管理が必要

監視の目がないので、自己管理能力が求められます。

昼まで寝てても誰にも怒られません。

まあ、この記事を読んでいる真面目なあなたなら大丈夫だと思います!

生活リズムを作って、守ることを心掛けましょう!

 

成果がより求められる

本業では仕事場に行き、仕事をこなせば評価されたかもしれません。

しかし、リモートワークの場合、あなたが頑張って働いているかどうかはわかりません。

そのため、アウトプット(あなたが作ったもの)が評価の全てです。

アウトプットがなければ1円も稼げないと考えましょう。

 

ここで一旦リモートワークについてざっくりまとめます。

  • リモートワークは副業から始めよう
  • プロにやり方を学ぶのが最短ルート
  • リモートワークにはデメリットもある

 

この前提を理解したうえで、リモートワークにはどのような仕事があるか見ていきましょう。

 

未経験でもリモートワークできる仕事5選

リモートワークのイメージ

以下の5つです。気になるところから見てくださいね。

 

 

動画編集

まず最初のおすすめは、動画を作る仕事です。パソコンとインターネット環境があればOK。

YouTubeなどで動画に親しみがある人も多いと思うので、イメージしやすいかと思います。

動画は今後も需要が拡大し続けるので、食いっぱぐれることもないでしょう。

引用元:サイバーエージェント「2022年国内動画広告の市場調査を実施」

 

注意点としては、初期投資がかかることくらいですかね。動画編集ソフト、モニター、処理速度の速いPCが必要になります。トータルで20~40万円ですが、動画編集で稼げるようになればあっという間に回収できます。

「自己流は事故りゅう」なので、初めからプロのもとで学びましょうプロに払う金額は高く思えますが、月10万円稼げるスキルを身につければ4ヶ月で回収できます。

後から帰ってくるお金だと考えて、先行投資しておきましょう!

 

おすすめの動画編集スクールを一覧でまとめてみました。あなたが重視するポイントと照らし合わせて表をご確認ください。スクール名をクリックすると各スクールの詳細情報に移動します。

スクール名 形態 料金 目的 サポート期間 カリキュラム サポート サポート終了後
内容 閲覧期間 スタイル 面談 チャット質問 案件獲得サポート 就職先の紹介 勉強会/イベント 横のつながり
デジハク オンラインスクール ¥198,000〜298,000 副業収入〜フリーランス独立 90〜180日 随時更新 無制限 マンツーマンで対応 無制限 個別に即時対応 あり なし 無料で参加可能 受講生限定コミュニティ
studio US オンラインスクール ¥55,000~220,000 副業収入〜フリーランス独立 60日〜無制限 毎月更新 60日〜無制限 その時々で担当者が対応 なし 個別に対応 あり なし なし なし
ChapterTwo オンラインスクール ¥398,000 フリーランス独立 90日〜無制限 随時更新 無制限 その時々で担当者が対応 無制限 無制限 あり なし 無料で参加可能 受講生限定コミュニティ

 

 

 

デジハク

デジハクLEGコース

引用:デジハク

デジハクは、副業からフリーランスまで幅広い要望に応える講座です。300項目以上の動画教材から学習できたり、すべての講義がオンラインなので、好きな時間に好きな場所で、自分のペースで進められます

デジハクの最大の特徴は、業界トップクラスのサポート体制が整っていること。一人ひとり事情が違うからこそ、それぞれに合ったサポートが欲しいですよね。なので、採用通過率5%以下の狭き門を通ってきた講師があなたに合わせてマンツーマンでサポートします。

専属講師のサポートは最低90日間付いていて、教材は無期限で見放題。金額は198,000円〜で、24回払いにすると月8,250円、1日にすると275円なのでカフェのコーヒーより安いです。

オンラインスクールは共に頑張る仲間を見つけにくいと思われがちですが、デジハクには受講生限定のコミュニティがあります。受講中はもちろん、修了後もコミュニティが利用できるので心強いです。また、デジハクが主催する勉強会や各種イベントにも参加可能。

いつでも受講できるので、本業がシフト制で夜勤がある方でも無理なく続けられて、厳選された講師と心強い仲間共にスキルがつけられる魅力がデジハクにはあります。説明会を無料で開催しているので、まずはどんな雰囲気なのかを聞いてみるのがおすすめです!

 

デジハク受講生の声

シフト制の仕事をしながら頑張っている方

 

40代からデジハクで挑戦を始めた方

 

講座概要

運営会社 UNIT BASE株式会社
開催場所 オンライン
受講回数 無制限(受講期間終了後も動画教材を閲覧可能)
受講料(税込) 198,000円または298,000円
期間 90日間または180日間
レベル 初心者〜上級者
課題 不明。制作物はすべて講師による添削を受けられる。
講師 現役フリーランスのプロ動画編集者
アフターフォロー 勉強会・各種イベント・受講生限定コミュニティ
サイトURL https://digital-hacks.jp/

 

講座一覧に戻る

 

studio US

 

 

studio USは、副業からフリーランス、独立まで幅広くを目的とした講座です。900本以上の動画教材から学習できるオンラインスクール。すべての講義がオンラインなので、好きな時間に好きな場所で、自分のペースで進められます

studio USの最大の特徴は、料金の安さ。それでいて講師によるサポートはもちろん、案件獲得のサポートまでついてます。本当に必要なものだけに絞ったからこその値段設定なんだと思います。

別途55,000円の追加費用を払えば、教材は無期限で見放題。金額は55,000円からとなっており、比較的手の届きやすい価格になっています。

また、他の動画編集オンラインスクールと比べて動画制作本数が多いのも魅力。最低でも15本は作ることになっています。作った動画は、案件獲得時の実績としてアピールできますよ。

いつでも受講できるので、本業がシフト制で夜勤がある方でも無理なく続けられます。説明会を無料で開催しているので、まずはどんな雰囲気なのかを聞いてみるのがおすすめです!

公式サイト内の下記バナーが目印です!

 

studio US受講生の声

シフト制の仕事をしながら頑張っている方

 

育児の合間を縫って努力されている方

 

講座概要

運営会社 studioUS株式会社
開催場所 オンライン
受講回数 無制限
受講料(税込) 55,000円〜
期間 60日間〜
レベル 初心者〜上級者
課題 最低15本の動画制作
講師 プロの動画編集者
アフターフォロー 特になし
サイトURL https://studio-us.org/videocreater/

 

 

講座一覧に戻る

 

ChapterTwo

 

ChapterTwoは、フリーランスとしてプロを目指す講座です。オンラインで動画教材から学習できるので、好きな時間に好きな場所で、自分のペースで進められます

ChapterTwoの最大の特徴は、営業スキルも学べること。映像制作のスキルが高くても営業できなければ仕事はゼロ。個人で稼ぐなら営業力は必要なスキルです。受講生が継続して稼げるようにしてくれるのがChapterTwoの特徴です。

サポートは最低90日間。教材は無期限で見放題。金額は398,000円で、分割にすると月8,933円、1日にすると約300円です!

1人だと怠けてしまいがちですが、受講中はバーチャル空間上で仲間と一緒に学習できます。受講期間終了後も月5,000円かかりますが、動画の添削や限定コミュニティの参加が可能。

他のスクールに比べて受講料が高いですが、高いなりにサポートが充実しています。特に案件獲得サポートは、案件獲得のための営業に講師の方が同行してくれるという心強さもあります。

ChapterTwoがあなたに合うかどうかを無料でカウンセリングしているので、まずはどんな雰囲気なのかを聞いてみるのがおすすめです!

 

ChapterTwo受講生の声

子育てしながら頑張っている方

 

無事に仕事が取れた方

 

講座概要

運営会社 株式会社ChapterTwo
開催場所 オンライン
受講回数 動画教材は無制限。週1回のリアルタイム講義は全12回
受講料(税込) 398,000円
期間 90日間〜
レベル 初心者〜上級者
課題 不明。制作物はすべて講師による添削を受けられる。
講師 プロの動画編集者
アフターフォロー 添削・限定コミュニティ
サイトURL https://chaptertwo-school.com/

 

講座一覧に戻る

 

 

アフィリエイト(ブログ)

次のおすすめは、文章を書く仕事です。パソコンとインターネット環境があればOK!市場も成長が見込まれています。

 

ブログアフィリエイトのいいところは自分の資産になること。記事を書いてインターネット上に公開すれば、24時間365日記事が働いてくれます。誰かがあなたの記事から商品を買えば売上になります。あなたが寝ている時でも記事がお金を稼いでくれるわけです。

ですが、ただ記事を書けばいいわけではありません。しっかりと戦略を練る必要があります。戦略の練り方は誰から教わるかが重要です。例えば、あなたが今整備士をされているとしたら、整備士から副業を始めて独立した人のやり方を真似るイメージです。「航空整備士 副業 ブログ」のように検索すれば、参考になる人が見つかるでしょう。

個人的なおすすめは福田卓馬(しかまる)さんです。福田さんご自身は会社員が嫌すぎて独立を思い立ち、副業でブログに全力投球して独立を実現しました。筆者も会社員で同じような働き方をしているので、とても参考になっています。

 

福田さんからブログを学ぶ場合は、以下の2つがおすすめです。

シカマルwebスクール

『文章で金持ち』

 

また、ブログを始める際は、初心者でも21分で終わるブログ開設方法!がわかりやすいです。

成功者
【未経験者向け】ブログで稼ぐとは?

本記事にはPRを含みます。     このようなお悩みに答えます。     「ブログを始めたいけど、サイトを立ち上げるのは初めてで不安だなぁ・・・」と思う人も多い ...

続きを見る

 

 

webデザイナー

3つ目は、webページのデザインをする仕事です。デザインが好きな人、細部にこだわりがある人には特におすすめです。HTML/CSSやJavaScriptなど少しエンジニア要素も必要になりますが、Google先生に聞けば出てくるので問題ないです!スクールに入ればわかりやすく教えてくれますし!

また、需要に関してですが、今後ますます需要が増えていくと予想されています。webデザイナーの需要=web業界の需要と言えます。以下の図がweb業界の需要の拡大を表しています。webの需要拡大に合わせてweb人材が足りなくなる=webデザイナーの需要が高まると予想できます。

 

web業界の需要

引用元:経済産業省「IT 人材需給に関する調査」

 

webデザイナーについても「自己流は事故りゅう」なので、専門家から学びましょう。

おすすめのWebデザインのスクールを一覧でまとめてみました。あなたが重視するポイントと照らし合わせて表をご確認ください。スクール名をクリックすると各スクールの詳細情報に移動します。

 

スクール名 形態 料金 目的 サポート期間 カリキュラム サポート サポート終了後
内容 閲覧期間 スタイル 面談 チャット質問 案件獲得サポート 就職先の紹介 勉強会/イベント 横のつながり
ChapterTwo Webデザイナーコース オンラインスクール ¥298,000〜 副業収入〜フリーランス独立 90日 随時更新 無制限 不明 不明 個別に対応 あり なし なし なし
nests Digital Creative Academy オンラインスクール ¥55,000~220,000 副業収入〜フリーランス独立 60日〜無制限 毎月更新 60日〜無制限 その時々で担当者が対応 なし 個別に対応 あり なし なし なし
日本デザインスクール オンラインスクール ¥398,000 フリーランス独立 45日 随時更新 無制限 その時々で担当者が対応 あり 無制限 あり 案件紹介がある あり コミュニティあり

 

ChapterTwo Webデザイナーコース

ChapterTwoデザイナーコース

引用元:ChapterTwo webデザイナーコース公式サイト

 

ChapterTwo Webデザイナーコースは、未経験からwebデザイナーを目指す講座です。なんと卒業生の99%が未経験者。未経験者をwebデザイナーに育て上げるノウハウがかなり蓄積されていそうです。

ChapterTwo Webデザイナーコースの特徴は9つ。

  1. 専門用語に頼りすぎない、初心者でもわかりやすい教材
  2. 授業後でも不明点は気軽に質問できる環境
  3. 個々の理解度に合わせたサポート
  4. 案件紹介サポート「ビルドル」が利用可能
  5. 高単価案件の紹介あり
  6. 実践で使える高度なテクニックが身に付く
  7. 添削・質問回数が無制限
  8. オンラインで授業の見返しが可能
  9. 案件獲得の営業スキルが身につく

「自分に合っているのか」「どのような案件が紹介してもらえるのか」といった疑問を無料で相談できるカウンセリングを実施中です。気軽に相談してみてください。

 

ChapterTwo webデザイナーコース受講生の声

子育てがひと段落し再スタートを切る方

 

子育てをしながら受講を始められる方

 

講座概要

運営会社 株式会社ChapterTwo
開催場所 オンライン
受講回数 動画教材は無制限
受講料(税込) 298,000円〜
期間 90日間〜
レベル 初心者〜上級者
課題 不明(カウンセリングの際に質問)
講師 プロのwebデザイナー
アフターフォロー 案件紹介あり
サイトURL https://chaptertwo-school.com/

 

講座一覧に戻る

 

nests Digital Creative Academy

nests dijital createve academy

引用元:nests dijital createve academy公式サイト

 

nests Digital Creative Academyは、未経験からwebデザイナーを目指す講座です。一方で、制作会社のプロが学ぶコースもあり、幅広いニーズに対応しているスクールです。フリーランスとしてではなく企業で働きたい方には特におすすめです。

nests Digital Creative Academyの特徴は6つ。

  1. 初心者から上級者まで目的に合わせた講座選択ができる
  2. 受講方法は、対面とオンラインから選択できる
  3. 制作会社とのコネクションが作れる
  4. 就職希望先へのインターンに参加できる
  5. 独自の学習システムで何度も復習可能
  6. 「企業が欲しいと思う人」になれる講座を用意

対面講義希望の方はオープンキャンパスが、オンライン講義を希望の方はオンライン相談会に無料で参加できます

個人的には、対面講義希望の方でもまずはオンライン相談会に参加されるのをおすすめします。

 

 

nests Digital Creative Academyの受講生の声(公式サイトより引用)

子育てしながらwebデザイン業界に転職された方

オンラインもスクーリング(対面授業)もあるnestsが、いまの自分の状況で一番学びやすいと思って選びました。制作会社のプロが授業をしてくれるのも決め手でした。

 

未経験からWEBディレクターになった方

nestsを選んだ理由は3つです。
・制作会社が運営しているところなのでより実践的な事が学べると思ったから。
・カリキュラム内容で検討した時値段が他社よりも安く魅力的
都内でスクーリングも出来たから。

 

講座概要

運営会社 株式会社ネスト
開催場所 オンライン/対面(東京、仙台、札幌)
受講回数 21回
受講料(税込) 349,800円〜
期間 180日間
レベル 初心者〜上級者
課題 不明(カウンセリングの際に質問)
講師 プロのwebデザイナー、会社経営者
アフターフォロー 案件紹介あり
サイトURL https://nests.jp/course/web/

 

講座一覧に戻る

 

日本デザインスクール

日本デザインスクール

引用元:日本デザインスクール公式サイト

日本デザインスクールは、最短最速でwebデザイナーになれる講座です。8年の実績があり、この業界では老舗のスクール。長く続けてきたからこそわかるノウハウが彼らにはあります。

日本デザインスクールの特徴は5つ。

  1. 難しいコーディングは必要最低限
  2. マンツーマン指導と集団指導の併用で多視点から気づきを得られる
  3. 初心者でもオンラインツールが使いこなせるようになる
  4. 45日間の短期集中型レッスン
  5. 実務で使う本当に必要なことだけの指導

特徴を理解したうえで、「もう少しWEB業界について知っておきたい」「自分でもWEBデザインできるのか不安」「スクールの細かいところをもっと聞きたい」と思う方もいるはず。

そんな方のために、「WEBデザイナーという働き方」セミナーを開催しています。セミナー参加者には個別相談の時間も。仮に講座を受講しなかったとしても、あなたの理想の働き方を実現するために親身になって相談に乗ってもらえます。しかも無料で。純粋にこのセミナーを聞くだけでもかなり価値があります。

 

 

日本デザインスクールの受講生の声

日本デザインスクールで素敵な仲間に出会えた方

 

リアルでの交流会を活用してモチベーションを上げている方

 

講座概要

運営会社 株式会社日本デザイン
開催場所 オンライン
受講回数 無制限
受講料(税込) 649,990円
期間 180日間
レベル 初心者〜上級者
課題 あり
講師 現役デザイナー
アフターフォロー 案件紹介あり
サイトURL https://japan-design.jp/design-school/

 

講座一覧に戻る

 

プログラミング

プログラミングと聞くと、「難しそう…」と思う人もいると思います。何を隠そう、筆者がそうだからです。

一時期ITエンジニア(プログラミングをする職業の呼び方)としての業務をしていた身から言わせていただくと、ITエンジニアに向いている人の特徴は以下です。

  • 本業で物事を順序立てて行う仕事をしている人
  • 仕組みを理解するのが得意な人
  • ロジカルに物事を考えるのが好きな人

 

また、市場的に安定しています。今後IT市場がなくなるということはまずあり得ないでしょう。2023年時点で約14兆円の市場規模です。

引用元:総務省「情報通信に関する現状報告の概要」

 

成長に合わせてITエンジニアの必要性も増していくので、安定を求める人にもおすすめの仕事です。

 

おすすめのプログラミングスクールを一覧でまとめてみました。あなたが重視するポイントと照らし合わせて表をご確認ください。スクール名をクリックすると各スクールの詳細情報に移動します。

 

スクール名 形態 料金 目的 サポート期間 カリキュラム サポート サポート終了後
内容 閲覧期間 スタイル 面談 チャット質問 案件獲得サポート 就職先の紹介 勉強会/イベント 横のつながり
RaiseTech オンラインスクール ¥288,000~448,000 副業収入〜フリーランス独立 120日 随時更新 無制限 チャット あり 内容、期間とも無制限 あり。無期限 なし(転職サポートはあり) なし 受講生コミュニティあり
ウズウズカレッジCCNAコース オンラインスクール ¥132,000 副業収入〜転職 120日 随時見直し 受講期間中 担任制 あり 常時対応 不明 専門家による就職サポートあり なし なし
ウズウズカレッジjavaコース オンラインスクール ¥398,000 フリーランス独立 45日 随時見直し 無制限 担任制 あり 無制限 あり 案件紹介がある あり コミュニティあり

 

RaiseTech

RaiseTech

引用元:RaiseTech公式サイト

 

RaiseTechは、未経験からエンジニアを目指すスクールです。RaiseTech公式サイトのTOPにある「マンガでわかる RaiseTech」を読むとどのようなスクールなのかがよくわかります!ぜひ読んでみてください。

マンガの中でも出てくるRaiseTechの特徴は5つ。

  1. 授業は完全オンライン。時間と場所を選ばない。
  2. 未経験でもOK。しっかりサポートしてくれる。
  3. 稼げるエンジニアになるための技術を教えてくれる。
  4. 求められるのは現場で使える技術だから、講師は全員現役のエンジニア。
  5. やる気がなくなっても大丈夫。徹底したサポート体制。

ぜひ一度RaiseTech公式サイトを除いてみて欲しいのですが、経験者から見ても安心して学べて稼げるエンジニアになれる環境が整っていると感じます!少しでも気になったらまずは無料説明会にご参加くださいね。

 

 

RaiseTech受講生の声

教師からエンジニアに転職された方

 

RaiseTechの環境の良さを実感している方

 

 

講座概要

運営会社 株式会社RaiseTech
開催場所 オンライン
受講回数 無制限
受講料(税込) 448,000円(javaコース、AWSコースともに)
期間 180日間
レベル 初心者〜上級者
課題 コースによる
講師 現役エンジニア
アフターフォロー 案件獲得サポートあり
サイトURL https://raise-tech.net/

 

講座一覧に戻る

 

 

ウズウズカレッジCCNAコース

 

ウズウズカレッジ

引用元:ウズウズカレッジCCNAコース公式サイト

 

ウズウズカレッジCCNAコースは、未経験からネットワークエンジニアを目指すスクールです。 ネットワークというのは、情報のやりとりをする部分のことを指します。インターネットもネットワークの一部です。聞き慣れない人は、ネットワーク≒インターネットと思っていただいてOKです。

なぜネットワークエンジニアがおすすめなのか?というところですが、一番は需要と給料が高いからですね。加えてCCNAという資格を持っていると就活の時に有利になります。有利な資格なんですが、未経験でも難しくないというところが魅力的です。

ウズウズカレッジCCNAコースの特徴は3つ。

  1. 全授業オンライン。好きな時に好きな場所で受けられる。
  2. マンツーマンで担任がつくから、1人で悩まないでOK。
  3. IT転職専門のエージェントの支援が受けられるので転職初心者も安心。

あと、個人的に魅力的だなと感じているのが受領料の安さです!大体20万円以上かかるスクールが多い中13万円という金額は魅力的です。サポートもしっかりしてますし。無料カウンセリングで気になるところを聞いてみるのがおすすめです。

 

 

ウズウズカレッジCCNAコース受講生の声

受講してCCNAの資格を取得できた方

 

プログラマーの方もわかりやすいと言っている様子

 

 

講座概要

運営会社 株式会社UZUZ
開催場所 オンライン
受講回数 情報なし
受講料(税込) 132,000円
期間 120日間(4ヶ月)
レベル 初心者〜上級者
課題 要確認
講師 現役エンジニア/エンジニア経験者
アフターフォロー 案件獲得サポートあり
サイトURL ウズウズカレッジCCNAコース

 

講座一覧に戻る

 

ウズウズカレッジjavaコース

ウズウズカレッジjavaコース

引用元:未経験から開発エンジニアに【Javaコース】公式サイト

 

ウズウズカレッジjavaコースは、未経験者向けの転職支援型ITスクールです。受講者はこれまでに50,000人以上、利用満足度88%、就職定着率97%以上という実績を誇ります。

javaというのは、スマホのアプリなどを動かすときに使う言語です。「> java -jar Hello.jar "山田"」のようなもの。ウズウズカレッジjavaコースでは、javaの資格である「Javaシルバー」の取得を目指します。「Javaシルバー」は初心者でも難しすぎないうえに、持っていると転職の時有利になるのでおすすめです。もちろん、副業で案件をを探す時も有利になります!

ウズウズカレッジjavaコースの特徴は3つ。(CCNAコースと同様です!)

  1. 全授業オンライン。好きな時に好きな場所で受けられる。
  2. マンツーマンで担任がつくから、1人で悩まないでOK。
  3. IT転職専門のエージェントの支援が受けられるので転職初心者も安心。

料金は、26.4万円ですがサポート期間が半年もあるので、期間の割には安いです。担任制でサポートもしっかりしてますし、しっかり技術を身につけて安定した収入を得たい人にはかなりおすすめです。案件を受けていれば26.4万円なんてすぐにペイできますよ。まずは無料カウンセリングで気になるところを聞いてみるのがおすすめです。

 

 

ウズウズカレッジjavaコース受講生の声

理学療法士として働きながら副業で頑張っている方

 

IT業界にいながらもウズウズカレッジに通っている方

 

 

講座概要

運営会社 株式会社UZUZ
開催場所 オンライン
受講回数 情報なし
受講料(税込) 264,000円
期間 180日間(6ヶ月)
レベル 初心者〜上級者
課題 要確認
講師 現役エンジニア/エンジニア経験者
アフターフォロー 案件獲得サポートあり
サイトURL ウズウズカレッジjavaコース

 

講座一覧に戻る

 

 

よくある質問

質問

ここでは、未経験からリモートワーク可能な仕事につくことに関してよくある質問に答えていきますね。

 

30代未経験でもリモートワーク可能な仕事に就けるの?

就けます。

やり方は、副業から始めることです。

副業から始めれば、転職して仕事が合わなかったというリスクを0にできますし、稼ぎが安定してから完全リモートワークにすることが可能です。

40代、50代から挑戦している人もいるので、30代からなら全然問題ないです!

 

リモートワークでみんなちゃんと仕事してるの?

サボってます。リモートワークなんかサボるためにあると思ってます。というか、それがメリット。

でも、個人事業主の場合はそうはいきません。働かないと稼げないですからね。なので、やる時はやります。(働かなくても稼げる仕組みを構築している人はサボり放題)

 

リモートワークの人の平均給料ってどのくらい?

リモートワークしている人という分け方で平均給料を出すのは難しいので、リモートワークが多いIT業界で見ると、平均年収は400~600万円の間のようです。(キャリアガーデン:IT企業社員の年収はいくら? 給料についてくわしく解説 | IT企業社員の仕事・なり方・年収・資格を解説 | キャリアガーデン (careergarden.jp)

全業種で見ると高い部類だと思います。

 

以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょるみ

推し(マリノス)を中心とした生活をするための情報発信をしています | 副業ブロガー | 本業はスポーツビジネスをやる会社員 | 夢は全国のマリノス好きが各所でリアルに集えるコミュニティを作ること

-個人で稼ぐ